保育室での1日
良質な環境づくりに取り組んでいます
順次登園
登園すると自分で靴を靴箱へ入れて身支度をします。
「自分でやりたい」思いに寄り添えるよう、1歳児さん達も自分の場所、自分の物が分かるように各所に動物マークがついています。
「できた」達成感や「今日は手伝って欲しい」思いを保育者と共有したりしながら排泄まで済ませます。
朝の会
みんなが揃ったら朝の会スタート!
椅子に座って先生のお話を聞いたり、手あそびや季節の歌をうたい、水分&エネルギー補給♪
朝の活動
こどもたちが自分で身支度をしてお散歩へ Let’s Go~♪
近隣の公園はもちろん、鎌倉高徳院大仏、お寺、神社、文学館、海など毎日歩いてお散歩に行きます。
毎日たくさん歩くので体力がすごくつきます。
給食・午睡準備
個々の発達や思いを大切にしながら給食を提供しています。
少なめに提供し、完食できる喜びやおかわりができた満足感をみんなで味わいながら食べています。
※献立は鎌倉市の公立保育園と同様のものを提供しています。
お昼寝
身支度をして、先生がお昼寝前の絵本を読んで自分のお布団でお昼寝をします。
事故防止や目を覚ましたこども達が心細い思いをしないため、こども達がお昼寝の間も必ず見守りの先生が側についています。
お目覚め
おやつタイム
おやつも季節の炊き込みご飯や麺、蒸しパンやさつま芋スティックなど手作りのものを提供しています。
麺類のおつゆも出汁がきいており「おいしい~」とピカピカに♪
自由遊び
お天気やこども達の様子によって近くの公園に行ったり、保育室でボールプールやおままごと等で遊びます。
閉園
身支度を済ませ、お迎えが来たお子様から順次降園します。
その日の様子を保護者様に伝え成長を喜び合います。
またご家庭の様子なども伺いながらこども達の想いや成長を保育者も感じ、情報を共有しながらこども達への声かけや保育の内容に活かします。
お散歩について
ちょっとした雨でもカッパを着てお散歩へ行きますが、外に出れない雨の日は、近くの児童館に出かけたり、知育を取り入れたお絵描き、粘土遊び、または季節の工作などをして過ごし、室内活動も工夫をしています。