よくある質問
不安に向き合い安心できる環境をご提供
よくある質問
通常1週間〜2週間とさせていただきますが、お子様のご状況に応じて対応させていただきます。
入園可能です。入園後一定期間内に就労証明書が必要となる等、鎌倉市の保育利用の要件や手順と同様です。
鎌倉市の保育課が窓口になりますので、こちらからお問い合わせください。
鎌倉市の保育課が窓口になりますので、こちらからお問い合わせください。
見学を随時受け付けています。「園児募集」のページに詳細がありますので、そちらからお問合せください。
なるべく持ち物がすくなくなるように考えています。お布団の持参は不要です。着替え・お昼寝用バスタオル・食事用お手拭き・食事エプロン・おしりふき・紙おむつが主なものです。詳しくは園にお問合せください。
延長保育は行なっておりません。
2010年より児童福祉法に位置づけられた保育事業です。
市町村から認可を受けた保育者が居宅またはその他の場所で行う,小規模の異年齢保育です。
「鎌倉市保育所保育料徴収月額基準表」に基づき鎌倉市が決定します。
家庭的保育室は,「鎌倉市保育所保育料徴収月額基準表」から3割引きの金額になります。
由比ヶ浜保育園と提携しているため,ふかみ保育室に入所すると由比ヶ浜保育園の3歳児クラスに入所するための枠が確保されます。
健康診断は合同で行っており,ふかみ保育室入所時に由比ヶ浜保育園の園長との面談があります。
2021年5月24日より給食を導入しております。調理師が保育室で作った給食(乳児食・幼児食)と補助食(おやつ)を提供します。
また、園児の食事の様子を見ながら硬さや大きさなどを調整します。
メニューは、公立保育園と同じ内容になります。(一部内容が変更になる場合があります)
お昼寝のお布団1式は入室時にご用意いただいております。(枕は使用していません)
寝具は希望が無い限り毎週保育室で洗濯をしています。
また、保育室でプレイウエア(遊び着)も用意し洗濯も保育室で行っているので,用意していただく着替えのも枚数も極力少なくなるようにしています。
オムツは保育室で処理をしています。